ダイヤ改正で別れを告げて-JR東海編2007/03/25 20:23

 3/18にダイヤ改正が行われ、いくつかの車両や優等列車が消えました。
 まずはJR東海編

 急行「東海」から名称を継いだ特急「東海」が廃止となりました。東京~静岡を2往復していた特急ですが、新幹線と平行していること、そして熱海までは特急「踊り子」とかぶっていることから乗客も少なく、この春で設定が無くなりました。









 そして上の画像で東海と一緒に写っているのは国鉄時代に山岳地区用に作製された115系。カラーリングは湘南電車ですが、前面の緑の塗り分けが異なります。この車両もJR東海からは完全に運用離脱です。



 JR東日本では湘南色は存在しませんが、いわゆるスカ色(クリームと水色)の車両が中央線などを中心に運用に付いています。

 そして元祖湘南色、113系。湯河原や静岡沿線のミカンの実とお茶の葉っぱのカラーリングと言われていましたが、これもまた引退。同型車がJR東日本、西日本で動いています。



 種車をたどれば101系であるクモハ123系も引退。画像は寝台特急富士/はやぶさとの貴重なツーショット。望遠レンズの性能ぎりぎりでトリミングまで施している無理無理の画像ですが。なお、同型車がJR東日本、西日本で動いています。



 最後に運用は離脱していませんが東海道新幹線への乗り入れが終わる500系新幹線。他の新幹線車両との座席配置の違いや1号車の運転席側の乗降ドアがないことなどからN700が投入されるこの夏以降には全車廃車となる可能性があります。JR東海の車両ではありませんが、クレームを付けているのがJR東海なので、このページに(^^;
 好きな車両なんですけどね。









 こうしてみると、JR東海はドル箱の新幹線があるためか、JR東日本よりも早く国鉄形車両を撤廃していきますね。そんなに儲かっているのなら、不採算路線の本数を増やしてよ・・・

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://orimo.asablo.jp/blog/2007/03/25/1344446/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。