また飲み2007/02/01 14:11



仕事で甲府入り。でもって韮崎で工場の偉い人と飲んでいます(^^;ごちそうさまでした。もつ鍋うまかった。

千と千尋2007/02/02 23:12

上の子が千と千尋を見ていました。以前は夜11時まで起きられなかったのにずいぶんと成長したようです。それに、前に見たときには黒くて動く者(カオナシだけじゃなくて群像の描写も含めて)が怖かったようですが、そのての描写も怖くなくなったようです。

しかし、なんか画面が赤いけど・・・例のアレ?(^^;

ふしぎ星のふたご姫2007/02/03 14:27

子供が楽しみにしているので毎週一緒に見ているのですが、今週の作画がひどすぎて、見ている子供がかわいそうすぎる・・・全然別の絵じゃん!

メガマック2007/02/03 14:27



今日ではありませんが、やっと食べられました。量も多かったけど味も大味。マックのミートパテはジューシー感が欠けますね。やっぱりモスバの方が良いなぁ。

色々修理2007/02/03 14:30

本日は色々と修理を実施しました。

最初はノートPC。
正月にいじっていたノートPCですが、カードがうまく排出できないのでまた分解。こんな事をやっているといつか致命傷になるのではと心配です。とりあえず不調部分は直せて正常に起動しました。よかった。当分こいつを物理的にいじくるのはやめたい。

引き続きまして、FMトランスミッターの修理。オーディオケーブルを引きちぎってしまったので、100円ショップで買ってきたヘッドホンの延長ケーブルで修理。ちゃんと音が出るようになりましが、シールドが甘いので時々ノイズが乗ります。銅箔シールでシールドしようかと思案中です。
念のため、新品も一つ購入。それじゃ意味ないじゃん、と思いつつ、自分のスキルが上がっていくなら良いかと変に納得させる。高級なヘッドホン用のケーブルならシールド性能が高いかも。今度ハードオフでジャンクをあさってこようかな。こうしてまた変な作業が増えていく・・・。

同じテツオタとしてどうかと2007/02/04 14:34

こんなニュースがありました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070204i202.htm
「那古船形―館山駅間で、60歳代の男性が線路上に寝転がってカメラを構えていたことから停車した。警察官が男性を注意した」ってオイ!常識で考えろ!
来週、館山に家族でSLを見に行くんだけど大丈夫かな・・・

自作すると言うこと2007/02/04 14:35



ドライブのお供にMP3プレーヤーを連れて行く際、急停車で吹っ飛んでHDDが傷ついたり、FMトランスミッタの配線が切れたりするので固定アームを自作、ドリンクホルダーに取り付けました。形はアレですが、なかなかいけています。自由度もあってかなり満足。しかし、ここに至るまでに色々ありました(^^;

ネットを巡回していたら、こんな記事が。
「アキバから姿を消していくPCショップ」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/03/news012.html
「今後も自作PCを選びますか?」
http://slashdot.jp/askslashdot/07/02/03/1230247.shtml
自作PCって流行らないのかね。これからまだ二台ぐらい組むんですが。どうせ時代遅れですよ、僕は(^^;

マクロス新作2007/02/05 14:37


後輩が常駐先の姫路から出てきたのでバーミヤンで夕御飯。美味しくいただきました(^^)

ネットを巡回していたら「マクロスの新作」の噂が出ていました。
http://d.hatena.ne.jp/moonphase/20070205/p4
河森さん、まだやる気ですか・・・と言うか、これしかやれないというか・・・

怪我2007/02/06 14:39

嫁さんが事故で前歯を3本折りました。歯科と脳神経外科で見てもらって、異常がないことを確認しました。
顔も傷だらけで見ているこっちが痛々しいです。
流動食になりそうな物を大量に買ってきましたが、何が良くて何が悪いのか判らないので、嫁さんに見てもらってNGな食材は私が食べることにしました。

週末の館山への旅行はキャンセル。その代わり子供達を水族館に連れて行く予定です。後、休日出勤するかな・・・orz

VH7PC2007/02/07 14:40



ケンウッドがソーテックと共同で開発したUSB接続できるオーディオプレーヤーVH7PCをジャンクで見つけて即購入。家でいじったらちゃんと動きました(^^)。
アナログオーディオからの音声取り込み用として、PCからの音声を再生させることも出来ます。が、普通のCD&ラジオチューナーとして使用できます。自宅のオーディオ機器の中核として利用できるのではないかと甘い考えをしています。
ジャンクとして購入する際、R側の音が出ません、とか書いてありましたが、ヘッドホン端子からはちゃんと音が出ていたので、チップがダメになっているのではなくどこかの線がダメになっている可能性大。とりあえず、ばらすかな?

現在の問題はUSB接続のラジオチューナーが我が家に3台もあるということでしょうか?サーバーに接続してラジオを録音し放題・・・っておい!

ネットを巡回していたら
「フィギュアブームの終わりと、フィギュア生産者の憂鬱」
http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20070205/1170682552
と言う記事を見つける。個人的に思うのだが、鉄道模型にしても、フィギュアにしても、多くの20代以下の世代がこういう物に反応していないので、終焉は着々とやってくる気がする。