Transfer-種を超える2007/09/01 21:05

エキノコックスが猫に感染したそうです。

国内で初、ペットのネコからエキノコックスの卵
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070829it01.htm

ただ、エキノコックスは人間にも感染するので必ずしも猫から猫へ、人から人への感染が起きるとは思えません。しかし、道内にいたキタキツネが本州に進入した可能性が議論されています。

http://idsc.nih.go.jp/iasr/20/227/dj2274.html
http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/page_b/kagaku/sakurada.html

北海道にはいなかったけど、本州にいる動物をクッションとして種を超える可能性は否定できません。うーん。

世界陸上という失敗2007/09/01 21:20

TBSが全力を挙げて放送している世界陸上ですが、メタメタなことになっています。

世界陸上:山崎“幻ゴール” 男子50キロ競歩で誘導ミス
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070901k0000e050024000c.html
世界大会でこれは何とも言えないミスですが、起こるべくして起こったとしか言いようがありません。たとえばこんな記事があります。

世界陸上:手配ミスで部屋ない エリトリア選手、床で一夜 - 陸上競技:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/field/news/20070829k0000m050178000c.html

「世界陸上ボランティアホームページ」と言うのがあったのですが、こちらのサイトでは運営者のミスの続出が話題になっていました。
実際のサイトはすでに閉鎖済みです。

世界陸上ボランティアホームページの閉鎖のお知らせ
http://2007osakavola.nomaki.jp/

この中に「悪意が感じられる無責任な書き込みや」とありますが、何でこんな状況になっているのかというと、どうも以下の理由による物だそうです。

1.運営者の運営方針が明確でなく管理意識が低い
2.ボランティアを管理するシステムが異常をきたしている
3.大阪府などから派遣されている公務員のボランティアの意識が低い

これらの詳細に関しては下記サイトをご覧ください。

「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070829_iaaf_osaka_2007/
をご覧ください。閉鎖されたボランティアのページの掲示板の抜粋もあります。

 山崎選手の事故の前からIAAFからクレームが出ていたようですが、これじゃ東京でオリンピックをする際にもマイナス要因になりそうですよね。大阪はオリンピックをするつもりだったそうですが、しなくて良かったと心から思います。

 事故という物はその下に多くのミスなどが隠れています。何故事故が起きるのか、その前兆が何であるのか、世界陸上の運営員はぜひ柳田邦男の「死角」や「マッハの恐怖」を読んで勉強して欲しいです。

食玩人生2007/09/01 23:15

 先日、仕事に疲れて家に帰ってきたら、嫁さんがパンダの食玩を大量に買っていました。こちらも負けじとカバンから食玩を出しましたよ(^^;





 現在買っている食玩は総てNゲージサイズと呼ばれる1/144~1/150のサイズの物。鉄道模型のジオラマ用に買っております。最近は飛行機もいくつか出ていて、鉄道模型のジオラマの中に架空の航空博物館と隣接された飛行場をもうけようかと思っています。

で、エフトイズ・コンフェクトさんからウイングキットコレクションなるものが出ていて、これに自分が大好きな「震電」があったので早速組んでみました。比較のために同サイズのF4E-J改ファントムⅡも組んでみたのですが、震電、きゃしゃ。





さて、どういうディスプレイでレイアウトを組もうかな。

そうそう、バルキリーコレクションなんてのもありまして、航空博物館の横に未来(妄想)科学館でも作ろうかと(苦笑)。となると1/144のガンプラも展示でしょうか?

オタクの妄想は激しく切ない問うことでご勘弁を・・・

時をかける少女のケーキ2007/09/02 19:19


子供も嫁さんも出かけると言うことだったので、一人で家に帰ってくる道すがら、昨年公開された方の時かけのケーキをアテスウェイ
http://www.atessouhaits.co.jp/
で購入してきました。購入したのはオランジュリー。
http://www.atessouhaits.co.jp/gateaux/petit_gateaux/pg_003.html
チョコレートベースだったのですが、オレンジの香りがふわっと口に広がって美味しかったです。

夏休みの宿題2007/09/02 19:20



いい大人が宿題に追われています。今週末は学会発表のアブストラクトの手直しと、会社で申し込んだ英文ライティングの通信添削の解答作成。
体も弱っていて昼寝しようとしたらピンポンピンポンなさられて寝られなくなって偏頭痛と戦いながら作成中なり。しんどい。ゆっくりとした休みが欲しいです。

本日の仮面ライダー2007/09/02 19:22

秩父鉄道の車庫がロケ地でした。オレンジの100系(旧国鉄101系)が映っていました~♪

宿題もお金で解決2007/09/03 22:09

先日新聞を読んでいたらこんな記事が。

☆金で解決…親も子供も宿題丸投げ 代行業者が繁盛
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070901/kik070901000.htm

 すげー。なにげに金で解決してしまう辺りがすごいね。こうやって、夏休みに努力しない子供が金で体面を確保できることを子供のうちから覚えるわけです(^^;。うちの子供がこんな所に宿題頼んで、なんてほざいたら、ソッコーでげんこつですよ!
 しかも「学生のリポート(2万円~)や卒業論文(30万円程度)まで幅広く手がけている」って、卒論を自分で書けない大学生って・・・自分の勤め先がこういう学生を獲得したら目も当てられない(T_T)

でもってこんな記事も

☆読売新聞が報じなかった卒論代行業者の正体
http://www.tanteifile.com/diary/2007/09/03_01/index.html
「大学が教育に値する指導を行なっていないため、卒業論文やレポートをこなすだけの能力を備えていないというお客様が大半でした」ってありますが、そう言う大学の学生を世に出すのは問題では?要は、自分がお金だけ儲ければ、世の中どうなっても良いという見本のような発言ですね。問題があるのならば、こういう手段ではなく、もっと問題点が注目されるように活動すれば良いだけです。
「このような大学の学位のもつ社会的価値というものはそれに値するだけ希薄化されるべきであると思いますし、今後、実際にそのようになるのではないかと思います」と言いながら、それに寄生する会社って・・・もっとたちが悪いのでは?

上司の評価2007/09/03 22:14

明後日からの人事研修の資料を上司に作ってもらいました。要は自分の人柄の評価なのですが・・・その他の項目に「木を見て森を見ず、にならないように努力してください」と書いてあった・・・一番気にしていることが書かれていて落ち込みました(^^;
うちの上司、よく見ています・・・。一見好々爺なんですけどね、実はかなり厳しい(^^;

さて、久しぶりの人事研修ですが、今回はどんなメンツがやってくるかな。ちょっと楽しみ~。

その前に、明日も小淵沢に日帰り出張だ・・・

過ぎゆく夏の名残に2007/09/03 23:07

あまり堅い話ばかりはアレなのでコンパクトデジカメで撮影した夏の夕暮れを。










入道雲が赤く染まることが無くなると、もう秋ですね。

カンヅメ研修2007/09/07 21:35

東京某所の駅前のホテルに出2泊3日の人事研修中。朝8時半から夜10時まで、リーダーとはなんぞや、と言うシミュレーションを延々とやらされています。台風が近づいているから外に出る必要がないのはありがたいが、実質14時間の拘束はキツイっす。
それでも終わった後に飲み屋に行く僕たちの結束力ってすてき(オイ