CD売り上げ週間Top102007/06/04 21:57

先週から今週にかけてのCD売り上げランキングを見たらTop10にアニソンがたくさんありました。
今、Yahoo Musicを見たら
2位「もってけ!セーラーふく」
7位「ハヤテのごとく!」
16位(先週4位)「HOWLING」
軽くアニソンがBest10に頻繁に出てくるのって昔は考えられなかったのですがどうしてしまったのでしょうか?

と言うわけでちょっと調べてみましたがCD売り上げはファイル交換とは無関係とする調査結果が出ているようです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/03/08/6754.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/30/2603.html

後、母数は少ないですが、こんな調査結果もあります。
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2002_14233/slides/13/18.html

CDの週間売り上げですが、おおよそ5000枚/週を売り上げれば30位に、600枚/週を売り上げれば100位以内に入れるのだそうです(この辺はオリコンのデータを見ると判ります)。
だからオリコンの指定店で一週間に1000枚売り上げればデータ上はBest100に入ることになる。
今週の「もってけ!セーラーふく」は65907枚。アニオタが結束すれば総てをアニソンで埋める日も遠くないと思う。
 問題は・・・自分はらき☆すたもハヤテのごとくも見ていないと言うことでしょうか?(^^;

コメント

_ mys ― 2007/06/05 00:02

このあたりの現象は少し前から気になってました。CD全体の売り上げが落ちたことで、忠誠度(笑)の高いファンを抱えるアーティストや企画ものが相対的にチャートでの強さを増しているという印象があります。別の言い方をすると、CDセールスの"ヒットのバロメータとしての価値"が相対的に下がってるにも関わらず、CDセールスチャート=ヒットのバロメータとして未だに扱われてるという所に矛盾というか違和感の原因があるのかな…(^^;。

とはいうものの、総合チャートも"どのチャートをどのような比率で反映させるか"でかなり変わってくるのも確かなので(米Billboard誌なんかも数年ごとに集計方法を改定してますが)、単純に「売れた枚数勝負」な現行のオリコンチャートというのも分からなくは無いけども。

_ おりも ― 2007/06/09 20:01

着メロのダウンロード数、カラオケでの歌われ度合い、なんてのをヒットチャートのパラメータに入れているTop10番組なんてノもFMではあります。
オリコンだけが指定店での売り上げでtop10を決めていますが、それもまた何処まで正確なのか、疑問です。
たとえばこんな記事もありますね(^^;
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=641

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://orimo.asablo.jp/blog/2007/05/28/1538117/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。