ノートPCのHDD載せ替え2007/06/26 20:30

 会社で利用しているノートPCのHDDが一杯になったので容量の大きなHDDに載せ替えました。使用しているPCはDellの INSPIRON 700mです。当初60GのHDDを乗せていたのですが、仕事の資料やらソフトやら実験データやらを乗せていたら56Gまでふくれあがりました。そこで100GのHDDを購入して下記の作業手順で載せ替えました。
 要点は「出来るだけソフトのインストールなどを行わないで実施すること」。
 と言うわけで以下の方法を選択。午前9時から初めて終了したのは午後4時でした。

☆その1
 HDDの内容をUSB接続のHDDにバックアップソフト「HD革命/Buckup Ver 7
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdbk7/index.html
でバックアップ。

☆その2
 ノートPCのHDDを載せ替えてリカバリーCDでHDDをフォーマットしてOSをインストール。続いてバックアップソフトをインストール。

☆その3
 USB接続のHDDにあったバックアップデータを用いて環境を復元。

☆その4
 パーテーション変更ソフト「HD革命/Partation Lite」
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdpl1vista/index.html
でパーテーションを仕切り直し。HDDを一つのドライブに変更。

☆その5
 ブート時にOS選択画面が出るのでBoot.iniを変更して画面が出ないように調整。
 詳細はこちら。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/support/hdbackup/V7/restore/v7restore10.htm

 以上の作業ででHDDの載せ替えを完了しました。とりあえず、この方法なら自宅のPCも気楽にHDDの容量をアップできそうです。