バッテリー上がり2007/03/03 21:24

さー、明日「も」鉄に行くぞと車に荷物を積み込んだらなんか変な感じ。バッテリー上がっていました。ずっと車を使わなかったから判らなかったけど、運転席半ドア(T_T)。そのまま1週間放置です。
JAF呼んで速攻でバッテリーを換えてもらいました。
明日は晴れると良いなぁ。

コメント

_ go-chan ― 2007/03/04 08:57

お疲れ様です。今頃無事にフジヤマの麓でしょうか?
派手ですがフジサン特急も是非撮ってやって下さい。(笑)

冬は(容量の無い)バイク用のバッテリーだと普通に放置しても
数日で上がってしまう事が良くありますね・・・
一応充電器を持っていますが、今年は全くお世話になる気配なし・・・

これも暖冬の影響かな?

_ おりも ― 2007/03/07 22:33

何で人の行動を把握しているかなぁ(苦笑)。
バッテリー上がりですがこれで3度目なので、充電器購入予定です。ばいくもバッテリーが上がると結構悲惨ですよね。昔、坂道下りながらエンジン始動させたことが何度も(遠い目・・・)。

_ go-chan ― 2007/03/08 12:15

私の乗っている250ccスクーターは原付とは違いキックスタート用の
クランクも無く、スクーター自体が構造上押し掛け不可な代物なので、
バッテリー切れは即お仕舞いです。(爆)
バッテリー充電器はいざと言うときもそうですが、切れる前に補充電
して良好な状態を維持すると言う点も考えるとあった方がいいでしょうか?

関係有りませんが昔のディーゼル機関は電子制御も無く、エンジン本体の
回転には始動時のスタータ回転以外電力を使わなかったので、
当時仕事で大型車を運転していた親父の話では、あまりの悪路で途中
バッテリーが脱落してしまってもそのまま走っていたとか・・・
昭和40年代の佐渡の道は劣悪だったと聞きますが、
しかしバッテリー自体が落ちてしまう様な悪路って一体・・・

人の行動を把握・・・気のせいですよ。(爆)

_ おりも ― 2007/03/10 21:19

そうか、スクーターは押しがけできないんだ。知らなかった。
ディーゼルは自己発火ですから、確かにセルを回す以外はバッテリーは必要ないかも。そう言う車の方が取り扱いは楽なんですけどね。最近の車はボンネット開けてもいじれるところが少なくてよく判らないです。ICをいじる強者も居ますが(たしか、週刊アスキーに連載されている「東京トホホ会」にエンジン制御のICのエンジン着火のタイミングをずらすプログラミングに書き換えて、エンジン焼き付かせた、と言う方が居たと記憶しています)。
所で、やっぱり人のテツ行動を把握されていると思います(苦笑)。では、今度久留里線にご一緒しましょう(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://orimo.asablo.jp/blog/2007/03/03/1225148/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。